移動平均線はとてもメジャーなテクニカルです
FX初心者の方がFXトレードで稼ぐためには、日々移り変わっていく為替チャートの見方が重要になってきます。
ただ、一言で為替チャートの見方と言っても、その見方にはさまざまな視点が必要になってくるのです。
そして、為替チャートでは、為替レートの動きはもちろん今後為替レートがどのように動いて行くのかを判断するためのテクニカルを複数表示させてトレード戦略を立てる必要があります。
そこで、今回の記事では、移動平均線についてその特徴と使い方について説明します。
FXトレードにおける移動平均線とは?
FXトレードにおけるテクニカルについて、今回は代表的なテクニカルの一つでもある移動平均線について説明します。
そこで、この移動平均線ですが、平均線という名称からも分かるように、過去○期間においての値動きの平均を表した線になります。
もっとも、物事で大なり小なりが複数存在している場合には、その平均を取るという事が一般的なので、FXトレードにおいても値動きの平均値を取るという方法も納得出来ます。
そして、この移動平均線ですが、一般的な使い方として為替チャート内に移動平均線を数本表示させ、ゴールデンクロス=買い、デッドクロス=売りというように、売買のタイミングを計る手法があります。
ただ、移動平均線とは言っても、その種類には
- 単純移動平均線(SMA)
- 加重移動平均線(WMA)
- 指数移動平均線(EMA)
というように、大まかに分けると上記3種類ありますので、分析手法によっては加重移動平均線も使い方があるかと思います。(基本は単純移動平均線と指数移動平均線)
移動平均線チャート
下記の参考図は、為替チャート内に移動平均線を表示させたものです。
※ 赤色線→単純移動平均線
※ 黄色線→指数移動平均線
そこで、この移動平均線ですが、私が考えるにあたり移動平均線の向きとローソク足の関係が非常に重要だと考えます。
もっとも、これは何も移動平均線に限った事ではありません。
つまり、移動平均線の向きが横ばい、つまり為替レートの動きが緩やかであり、ローソク足も移動平均線近辺をゆったりと動いている時は、為替相場は持合い相場という事になります。
そして、実際の持合い相場では、ローソク足が移動平均線を絡めてボリンジャーバンドの±2.0σ内で動いていく場合が多々あるのです。
それとは反対に、移動平均線が上向きでローソク足も移動平均線よりも上で動いている時には、為替相場は上昇トレンドという事になり、これとは反対に移動平均線が下向きでローソク足も移動平均線の下で動いている時には、為替相場は下降トレンドになります。